本日のブログでは離婚時の財産分与についてお話しします。

離婚の財産分与の対象になるのは結婚後に夫婦で築いた共有財産です。

共有財産

・現金

生活費に使う分を除いた合計を計算

・預貯金

金融機関で残高照会を行い、全ての残高を確認

・株式 債権

資産残高と他人に貸したお金を確認

・不動産 自動車

業者に問合せ評価額(今現在の価値)を確認、又は国土交通省のHPで公示価格を確認

(売却して現金化し必要経費を差し引いて分ける・一方が所有し相手方にはその評価額分の現金を渡す等で分与)

・私的年金

企業年金や個人で契約している年金保険が対象。『将来の老年年金を分ける』のではなく、『婚姻期間に納付した保険料を分ける』というしくみ

・積立型保険

保険会社に解約払戻金を確認

・将来の退職金

勤務先で退職金見込計算書を発行してもらい、勤続年数÷婚姻年数で婚姻期間に対応する退職金額を算出

・ローン 借金

マイナスの残高も対象

各自の財産とされるもの(財産分与対象外)

・独身時代に築いた財産

現金・預金・株式・債権・不動産・自動車・家電家財・借金・私的年金・積立型保険・婚姻前の退職金

・相続した財産

生前贈与を受けた場合も含む。現金・預貯金・不動産・自動車・株・債権・骨董品・美術品・借金

お金はトラブルの元になりますし、今後の生活にも関わります。

漏れが無いように共有財産のリストを作り、財産分与が決まったら必ず文書(離婚協議書・離婚公正証書)を作成しましょう。