エンディングノートについて③
本日は『エンディングノートを書いた後』のことについてお話しします。 PCで作成した場合、PC保存のままですとPWが分からずご家族が確認出来ない可能性があります。必ずプリントアウトしておきましょう。 エンディングノートは財 […]
エンディングノートについて②
本日のブログは『エンディングノートに書くこと』についてお話しします。 エンディングノートは契約書と違い、決まった書式や項目は無く自由に書くことが出来ます。ですのでエンディングノートによっては様々な書式・項目があり、自筆で […]
エンディングノートについて①
まだ遺言書は必要ないかな?遺言書を書く前にまず身の回りを整理してみようかな?という方、エンディングノートを書いてみませんか? エンディングノートと聞くと終活のイメージがあるかもしれませんが、年齢は関係ありません。 私もこ […]
自筆証書遺言書保管制度 変更点について
令和5年10月2日(月)より自筆証書遺言書保管制度で遺言者が指定した方への死亡時通知が3名まで指定できるようになりました。以前は通知先について「推定相続人・受遺者・遺言執行者などのうちから1名のみを指名」との指定がありま […]
自筆証書遺言 検認について
先日のブログでは、家庭裁判所の検認が不要になる「法務省の自筆証書遺言 保管制度」についてお話ししました。本日のブログでは家庭裁判所の検認手続きについて、手続きの流れをお話ししたいと思います。 親族が亡くなられた後に、自筆 […]
法務省の自筆証書遺言 保管制度について
本日のブログは法務省の自筆証書遺言の保管制度についてお話しします。 自筆証書遺言保管制度を利用することにより、遺言書作成者ご本人が亡くなった後の家庭裁判所の検認が不要になります。また、民法の定める自筆証書遺言の形式に適合 […]
自筆証書遺言作成手順
令和5年、初めてのブログになります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本日は自筆証書遺言の作成手順についてお話しします。 ①必要な資料を揃える 相続財産についての資料 (固定資産税納税通知書・固定資産評価証明書・不 […]
公正証書遺言作成手順
本日のブログでは公正証書遺言の作成手順についてお話しします。 ①必要な資料を揃える 遺言書作成者本人の戸籍謄本・印鑑登録証明書 相続人の戸籍謄本(続柄がわかるもの) 法定相続人以外で財産を譲りたい方の住民票 固定資産税納 […]